基本は主食、主菜、副菜がそろった食事。特に朝食はエネルギー源である糖質をしっかり摂ることが大切です。
○脳のエネルギーは糖質(炭水化物)のみです。炭水化物は血糖(血液中のブドウ糖)となり、
エネルギー源となります。
○糖質はグリコーゲンとなって肝臓や筋肉に貯蓄されます。グリコーゲン=パワーの源!!
○糖質はエネルギーに変わるとき、ビタミンB1とビタミンB2が必要になります。
ビタミンB1・・・豚肉、ロースハム、うなぎ、落花生、ゴマ、胚芽米など。
ビタミンB2・・・牛レバー、鶏レバー、さば、ぶり、いわし、納豆など。
◎朝食を抜くと・・・
・脳が目覚めない(体温が低いまま)→授業中ボーっとしている →
判断力に欠ける、集中力に欠ける→ ケガをする
・体のエネルギー不足 →体の動きが悪くなる →
◎朝食は必ずしっかりとるようにしましょう!!
|