 |
整復・固定
骨折、脱臼、捻挫などのケガに対して整復、
固定を行います。
『骨さえ折れていなければ後は様子を見ましょう
と言われました』という声を時々耳にしますが、
捻挫でもつき指でもレントゲンよりもその後の
整復、固定が大切です。
甘く考えずにしっかりと治療しましょう。 |
|
 |
テーピング固定・矯正
当院では、スポーツ活動などの復帰や
軽い固定として行います。
痛みの軽くなった捻挫などは、ケガが治る途中の段階ですので、痛みはましになって行きますがまだ関節の緩んだ状態にあり、少しの力が加わると関節が持ちこたえられずに捻挫の起こりやすい状態にあります。
スポーツや日常生活に復帰される場合は、サポーターやテーピングを行い再受傷を防ぎましょう。 |
|
 |
超音波(エコー)検査
超音波画像をもとに骨、筋肉、軟部組織の損傷の確認を行います。ただのつき指や、捻挫に見えても小さな骨折や筋断裂の起こっていることもあります。特に手や足の指などの場合は患部に細い筋肉や、腱と言ったものが複雑に組み合わさって微細な動きを作り出します。こういった部分のケガを軽く考えずにレントゲンなどでは写らない軟部組織の検査をしっかりと行っておきましょう。昔ケガした捻挫がいつまでも痛みが出るというかたはちゃんと検査しなるだけ早めに治療されることをお勧めいたします。 |
|
 |
微弱電流治療
生態本来の機能を取り戻し、ケガ、痛みの回復を早めます。つらい痛みや不調でお悩みの方ぜひご相談ください。
|
|
 |
電流療法
低周波、高周波、干渉波などの
装置を用いいます。 |
|
 |
牽引療法
頚部、腰部に対し牽引を行います。
|
|
 |
温浴療法
温泉成分の入ったお湯で手浴、足浴
をし身体の代謝をたかめます。 |
|
ストレッチ療法
ケガや痛みのために動きの悪くなった身体に柔軟体操を行います。
普段の運動不足などから筋肉の柔軟性の低下している方は代謝も悪くなり、冷え症がひどかったり、そんなに食事の量が多くないのに太ってしまう(よく水を飲んでも太るとゆう人のこと)なんてことがよくあるので気になる人は柔軟体操とストレッチを日常生活に取り入れてみるのも効果的です。
ストレッチについての質問なんかもどんどんしてください。 |
指圧・マッサージ療法
痛みのため強くなっている筋緊張を和らげ回復を早めます。
偏頭痛なんかでお困りの方一度ご相談ください。 |
その他、肩こりや腰痛の運動療法や
各種の筋力トレーニングの指導も行っております。
|